人気ブログランキング | 話題のタグを見る

映画 FOOD INC ★★★★

映画 FOOD INC ★★★★_c0131118_2184417.jpg


今日は映画のご紹介。日本でも2009年に「フード・インク」というそのままのタイトルで公開されたようですが、私はこちらの図書館で借りたDVDで見ました。一言、「みなさんもぜひ観てください」というのが感想。アメリカの食産業、ひどい状況だろうなとなんとなく想像していましたが、現状はもっとすごかった。食そのものへの影響だけでなく、食産業に携わる人間の発言の自由も、健康もそして働く権利もコントロールされている実態。ああ、これが「資本主義システムの行き着くところか」とため息がでました。

日本の食産業の実態に関するドキュメンタリー映画も観てみたい。そういう映画があればぜひ教えてください。

下記のリンクには、映画の詳しい解説がありますのでご参考までに。
http://ism.excite.co.jp/art/rid_E1295540539005/pid_1.html
# by tsumugu-img | 2011-02-07 21:19 | 映画・ドラマ | Comments(0)

ストレスとビタミン不足

ストレスとビタミン不足_c0131118_764032.jpg どうもご無沙汰しております。皆様いかがお過ごしでしょうか。私は1月前半は精神医学の勉強(2週間短期集中)で忙しくしておりましたが、その間にストレスで体の不調を訴えるカリムのケアにも回っておりました。といっても私が何か特別なことをしたわけではないですが、いろいろ情報を集めたり、病院についていったり、薬の勉強をしたり、話を聞いたり。ちょうどストレスやうつ病の勉強もしていたときなので、カリムの問題を理解するのに役立ちました。頻尿については病院で検査していただいて、その結果、特に異常がなく、深刻な病気を心配していたカリムは一安心。お医者さんお二人にも親身に話を聞いていただいて、そのことだけでもずいぶん気持ちが楽になったようでした。処方されたお薬でよく眠られるようになり、トイレに走ることもぐんと減りました。精神状態が体に及ぼす影響は侮れませんね。

さて、その他にももう一つ新たな発見がありました。実はカリムは年末に行きつけのクリニックで健康診断を受けていたのですが、その結果をもらう日がお医者さんのクリスマス休暇で延期され(超スウェーデン的な状況)、先週やっと面談がありました。その結果、カリムはビタミンB12、B6、そして葉酸が不足しているとのこと。しかも偏食によるものではなく、体質的にそれらのビタミンを吸収する能力が低いといわれたそうです。このビタミンB12、B6、葉酸が不足すると神経細胞にも影響して、うつ病の症状が出ることもあるとか。ストレスに加えてビタミン不足がカリムの精神的な状況に影響しているとしたら、これはとても大きな発見です。早速、ビタミンB系のタブレットを処方され、飲み始めました。まだ明らかな変化はないのですが、これが現状を改善してくれることを願うばかりです。ただ、私が勉強して知っているのは、胃腸に病気がある場合もビタミンB12、B6の吸収が悪くなるとこともあるので、ひょっとしたら胃潰瘍とか、胃炎などの心配をしたほうがいいのかなとも思っていますが、とりあえず胃痛などは今ないようなので、様子を見ています。

人間、気力でものすごい大変な状況を切り抜けたりできる力もある一方で、ビタミン不足やストレスで不調に陥ってしまう、なんとも脆い部分もある。単純な面と複雑な面が交じり合った不思議な生き物だなとつくづく思います。

1月後半から始まったのはPalliative Careの勉強。日本語だとなぜか姑息的医療というなんだか語感の悪い表現になりますが、中身は病気を根治する可能性がない状況の中で、いかに患者のQuality of Lifeを向上させるかという点に主眼をおいたケアのことをいいます。終末期医療などもここに含まれるのだと思います。いずれにしても看護師としては避けては通れない重要なテーマだと思うので、がんばって勉強しようと思います。
# by tsumugu-img | 2011-01-30 07:54 | からだのこと | Comments(5)

新年、明けましておめでとうございます。

新年、明けましておめでとうございます。_c0131118_2364890.jpg

皆様、新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

大変ごぶさたしておりましたが、皆さんは年末年始、いかがお過ごしでしたか?
12月後半から冬休みを迎え、勉強から解放された喜びですっかり伸びきってしまった私はブログを更新することも忘れて、自由な時間を楽しんでしまいました。忘年会に新年会、読まずにためていた雑誌や新聞、友達に借りた絵本を読んだり、メールの返事、グリーティングカードへのお返事を書いたり、トレーニングに出かけたり。どこかに旅行するわけでもなく、地味に過ごしましたが、ぜいたくなお休みでした。

毎日8時間しっかりと寝て、乾燥してくすんでいた肌もうるおってきました。

2011年。特に何か仕切りとなる年でもなく、看護学校2年目のプログラムを無事終えることが大きな目標ですが、他にも小さな目標を立てたほうがいいでしょうかね。←超消極的。

何でも小さなことで喜び、失敗も前向きに受け止めるタイプの私は、あまり深く落ち込むこともないので、恐らくこれからもなんとかやっていけるだろうと思っていますが、相棒のカリムは昨年からストレスをためこんで、あちこち不具合を訴えているので、今はカリムを支えられたらなと思います。でも、これって案外難しくてね。あまり積極的に助けようとしても返ってストレスになるだろうし、不安・不満を吐き出せるように、私が聞き役になる機会を増やさないといけないのですが、私も話したいことがいっぱいでね~。

それにしても、40歳を超え、50歳のパートナーと暮らしていると、親、きょうだい、友達から病気の話題、ニュースがいっぱい転がり込んできます。カリムの家族からも、YUKO、早く看護師になってね~!と催促のお言葉をいただきますが、看護師になったとたん何かすごいことができるわけじゃないからね。あと1年半でやっと看護師の赤ちゃんになるわけですから。でも、何と言うか、ちょっとでも期待してもらっていると思うと嬉しいもんですね。

目標はこれからゆっくり考えることにして、とりあえず、今年もマイペースで元気に生きていけたらと思います。

2011年、皆様にとって平和な1年となりますように。
# by tsumugu-img | 2011-01-07 03:05 | 季節のご挨拶 | Comments(5)

ラソウルお父さんの命日

ラソウルお父さんの命日_c0131118_7393975.jpg
今日、12月26日はカリムの最愛のお父さんの命日。ちょうど1年前の今日、イランから訃報が届き、悲しみにくれたことでした。今日は我が家にみんなが集まりました。特に儀式があるわけでもなく、お父さんの写真の前にキャンドルを飾り、みんなで甘いものを食べて過ごしました。

イランではお葬式の時に、ハルバという小麦粉、バター、砂糖を何時間も鍋で温めて作るデザートを振舞います。参列者は席に着くと、ハルバを食べながら、紅茶を飲んで、近くの席の人々と語らいながら時間を一緒に過ごすという感じです。高カロリーなので、遠くから来た人にとっては効率のいいエネルギー補給という意味もあるのでしょう。

今日はそのハルバをカリムのお姉さん、マルジャンが作ってくれました。
子どもの頃に食べた「はったい粉」に似ている懐かしい味でもあります。
ラソウルお父さんの命日_c0131118_748294.jpg


さらに今日はファルニーという牛乳、米粉、砂糖をゆっくり温め、お皿に移して固めたデザートも登場。シナモンと胡桃をかけていただきますが、これも癖になる味です。
ラソウルお父さんの命日_c0131118_7502168.jpg


遠く離れたスウェーデンで子供たちが集まり、思い出を語らっている様子、イランのぶどう畑のそばに眠るラソウルお父さんにも見てもらえたかな。
ラソウルお父さんの命日_c0131118_7561720.jpg

# by tsumugu-img | 2010-12-27 07:58 | クルドな人々 | Comments(2)

GOD JUL, GOD FORTSÄTTNING!

GOD JUL, GOD FORTSÄTTNING!_c0131118_645989.jpg

皆さん、ご無沙汰しています。今年も残すところ数日となり、お忙しいことと思います。
私は冬休みが始まった途端に、クリスマスセールで久々に働き、クリスマスイブはカリムの甥っ子が珍しくおじさん、おばさんを招待してくれて、賑やかに過ごしました。料理は持ち寄り、テーブルにはクルド料理、私が作った寿司に肉団子とソーセージという、組み合わせ。途中は雇われサンタさんが登場し、子供たちは大喜び。肌艶からして、まだ大学生くらいのサンタさんですが、なかなか渋い声で演じてくれました。

GOD JUL, GOD FORTSÄTTNING!_c0131118_6552096.jpg
写真、一番下の鍋はホリシキというクルドの煮込み料理。ラム肉、豆、セロリ、干しトマト、ブドウ(熟する前の酸っぱい小さな硬いつぶ)が主な材料で、絶品です。クルド料理は酸味があるのが特徴で、ご飯が進むのがちょいと危険ですけどね。

それにしても、プレゼント三昧のクリスマス。基本ルールとしては子どもだけにプレゼント、というはずだったのですが、いつの間にやらルールが崩れ、一部の家族は大人同士も交換。子どもには大興奮のイベントですが、大人は自分は用意してないのにプレゼントをもらってバツが悪い思いをしたり、高価なプレゼントが登場して、一部は盛り上がり、一部はしらけるという、なんとも複雑な状況が渦巻いておりました。

そんな中、ナーリンちゃん8歳は自分の父親とおじさんのカリムがプレゼントを1つも受け取ってないことに気づき、どうにか自分のプレゼントを代わりに上げることができないか母親に相談するという微笑ましい場面もありました。この子は本当に気がつく優しい子で、常に全体を見渡して悲しんでいる人がいないか心配します。途中、私のところにも来てくれて、「Yuko、みんなクルド語ばかり話してるから、面白くないでしょう?」と心配そうな顔で聞くので、「大丈夫よ。ほとんどの人がクルド語を話すのだから、これは自然な状況よ。私はたまたま座る場所が離れてるけど、近くにいったらみんなスウェーデン語で話してくれるから心配しないでね。」と言った事でした。

GOD JUL, GOD FORTSÄTTNING!_c0131118_735491.jpg
私が子ども達に選んだプレゼントは、時間をかけて楽しめるように手作りグッズの材料にしたのですが、これにもナーリンは「私手作りするの大好き!プレゼントは複雑すぎるやつじゃないから、私にぴったり!」となんとも大人顔負けの気遣いの言葉をかけてくれるのでした。その横で、弟のアルヴィンは、「プレゼント、20個でも30個でももらいたい~!」と叫んで、全くうらやましいくらいの子どもっぷり。

最近では皆忙しくなって集まる機会も減ったので、クリスマスは皆が顔を合わせるいい機会。でもプレゼント交換がプレッシャーにならないように、来年は共通のルールをちゃんと決めようと思います。
# by tsumugu-img | 2010-12-27 07:33 | 季節のご挨拶 | Comments(2)

2004年にスウェーデンに移住。イギリス留学中に出会ったクルド人とストックホルムで暮らしています。ブログの内容はスウェーデンのことに限らず、クルド人家族のこと、スウェーデンから見た日本などいろいろです。苦労して行き着いた今の職業は看護師。日々の生活の中で感じることを自由気ままに発信しています。


by tsumugu-img